忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
博唖(hakua)
年齢:
40
性別:
非公開
誕生日:
1985/01/13
自己紹介:
身長/170
体重/55
最近は心労が重なる。。。
まぁ、何事もほどほどにな
フリーエリア
最新CM
[09/10 博唖]
[09/03 りぃだぁ]
[06/18 博唖]
[06/18 SHU-SUKE]
[06/14 博唖]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
このブログに真実など無いことを忘れずに。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

その後クランクを完璧にすることなく、急制動を完璧にこなす。スラローム、一本橋は微妙(笑)

1段階の見極めは難無くもらい、次は2段階のシミュレータ教習。

操作感は大分違うけど、ゲームなのでやりたい放題にやらせて頂きました

100kmで右折してみたり、わざとトラックに巻き込まれてみたり(笑)


「今のうちに死んどけー」


っと天の声。



次の難題はコースを覚える事。具体的に説明するとこんなコースだ。


(A)
発着点→四輪コース前で一次停止→直進→右に進路変更→右折→優先道路を右折→直進→左折→直進後左折→交差点左折→右折→左折して踏切→左折→左折→直進→右に進路変更→右折→クランク→上り坂→直進して指定速度40km→スラローム→一本橋→右折→S字→外周→急制動→発着点→終了

(B)
発着点→四輪コース前で一次停止→直進後右に進路変更→右折→中央に寄りながら直進→交差点右折→直進→右折→上り坂→左折→交差点右折→右折→踏切→左折→直進→S字→右折→直進→左折→左折→直進→障害物→右折→指定速度40km→スラローム→一本橋→右折→クランク→外周→急制動→発着点→終了


ってな感じだ。


最初覚えているか不安になるけど、案外簡単に覚えられる。
コース覚えていないのは、やる気が無いヤツくらい。

Bコースのクランクが最大の難関であると後々思い知らされる事になる…
PR
最初の教習は8の字走行だ。カーブで発進・停止をひたすら繰り返し、バイクに慣れるようにする。

うーん何回倒したか憶えて無いぞ
右に切りながら、停止するのが案外難しい。ついつい右足を着いてしまうのは、原付の癖だな。


お次は、S字とクランク。S字は全然難しくない。ただ、出る先が急制動をするとこなので慎重に走らねばならない。



…そいで、問題のクランク。んー、苦手だ。多分この教習日記の中で一番苦手な内容だ。


400はトルクがでかいため、アクセルをまわさなくてもクリープ現象みたいに動いてくれる。それを上手く使いながら、カーブで一定に小量ふかして通り抜ける。


とりあえず文句は言ってられないので、クランクの補習を受ける。

何回やっても後輪がポールに当たるんだよなぁ…クラッチを上手く使えって言われるけど、俺には何の事だか(笑)

去年10月4日。

自動二輪を取ろうと決めた。

特に深い意味があるわけじゃなかったけど

今取らなきゃ、もう無理だと直感した。

翌日、親父と共に教習所へ入校手続きをしに行く。

「MTでお願いします!」

っと俺が言う。

「ATじゃないの!?」

親父の言葉に耳を疑うww

ATなんてのらねえっつーーの

ビックスクーターはダサい

遊びとしてはおもろいけど

他人から見られた時の事を

考えると

ありえないかなwww



スクーター好きの人ごめんなさい。




入学式当日。


まずは簡単な説明を受ける。
立派なライダーになる為にはどうすればよいのか。。。


そんでその日の内に、コースに出て
引き起こしや、センタースタンドの教習を受ける。
まずは車体を起こせなきゃ始まらない。

っと気合満々でやってみる。。。




、、、あれ?





、、、重くね?






、、、無理無理ww






、、、って、周りの人の視線が冷たい。

「引き上げるんじゃなくて、押すんだよ。」

っと教官がいうのでその通りにやってみると
「おお!!」

あんがい簡単に起こせたのだ。




まぁこれから苦難の日々が始める訳で。


二俣川に申請しに行くのだ

教習開始から、三ヶ月…かかりすぎだろ…


まぁまぁ、色々順調な事もあればそうでない事もあるわけで(笑)


ぅー、楽しみ
自動二輪の免許がついに俺の手に


やべぇ興奮して寝れない(笑)


明日から教習体験談を書こうと思います
今日は、スラロームとS字をやったよ。


スラロームは最初難しいけど、やってくうちにコツが掴めるようになってくる。真っ直ぐ走ろうとするから駄目なんだな。小さくジグザグに走る事で真っ直ぐ走れるようになる。



そんな中、やはり停止が上手く出来ない(笑)



基本なのに…





原付のベンリーに乗ってた時は意識しなかったけど、全然知らなかった事がいっぱいあるから楽しぃ~

教習二日目にしてつまずきました


走行は問題無いが、止まれない(笑)


右足をつくクセを直さないとマジにヤバいって
早速走行教習です。


んー、やっぱり原付とは大違いだな。加速とかかなり速いし、曲がるのも難しく感じる

ちょっと乗ってると、ふかし具合が慣れてくるから楽になる。

勘がにぶらない内に乗らなきゃな
やっぱり400はでかいな…

起こすことは出来ても、乗りこなすことが出来るかしら

…教員も微妙な感じだし、先行不安だ。

とりあえず、センタースタンド立てた状態で発進の仕方、ギアチェン等を学んだ。

ギアチェンはすでにやれるから簡単だけど、緊張しててやりにくい部分もあった。


さぁ、次回からは走行だ!気合い入れてくぜ!

Copyright: 博唖(hakua)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆