とりあえずここまでの一連の流れをお送りしよう
ZOOMのH4では限界を感じ、タハラの町田店で同社のMRS-8SDを購入。
↓
音源の主役となる曲のサンプリングをギターで打ち込む。
↓
クラウド9スタジオでサンプリングを聴きながらドラムレコ(ミキサーを通さず、ステレオトラックにLRのマイクを二本さしただけ)。
↓
「よし。出来た」っと思ったがステレオになってない事が判明し、やり直しに…
↓
ステレオリンクをしっかりして何とか終了。
↓
その後、バンドのレコでミキサーを通してやったらかなり感じになる事が発覚。再びやり直しに。
↓
今度はマイクをバスドラに追加して録音。…けど個人練習では2本までしか借りれない。
↓
店長がご好意に貸してくれる(;□;)
↓
だがミキサーのOUTプットが分からん(笑)
↓
店長と試行錯誤するが、今度はどうやってもステレオにならなくなった…
↓
結果。エフェクターの出力の仕方の問題だった事が判明。3時間も無駄にしたorz
↓
今度は無駄なエフェクターをかけずに、バイパスして録音。
↓
ドラム完成
↓
ベースを適当に入れる。キーボードで更にベースを入れる
↓
ギターを入れる
↓
雑音が入る為、急遽ギターを買うことに。
↓
FR-GT62のシースルーブラックを購入
↓
ギターを入れる。リフがまったく思いつかない



そして適当に一発録り(笑)
↓
ギターソロだいたい決めて、アドリブで適当に一発録り(笑)
↓
弦楽器適当(笑)
↓
ボーカルを録る為スタジオに。雑音が入る。
↓
あ、ポップブロック付けてねぇ…
↓
一曲完成
完成したけど何かバランス悪いんだよな。
PR