忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
博唖(hakua)
年齢:
40
性別:
非公開
誕生日:
1985/01/13
自己紹介:
身長/170
体重/55
最近は心労が重なる。。。
まぁ、何事もほどほどにな
フリーエリア
最新CM
[09/10 博唖]
[09/03 りぃだぁ]
[06/18 博唖]
[06/18 SHU-SUKE]
[06/14 博唖]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
このブログに真実など無いことを忘れずに。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハロウィンまであと少し…


売上げ商戦には余り関係ないが、やはり沢山売れている。

アメリカに居た時、毎年ハロウィンが楽しみだった。生徒皆が仮装して劇をやるんだが、毎回笑い死にしそうになるくらい楽しかった。

学校が終わると、仲間だけでパーティーをやる。テーブルの真ん中にカボチャを置いてロクソクを中でともす。

は毒毒しぃ真っ赤なケーキ。まぁそれが面白い(笑)

夜になると家に帰り家族でパーティー

少し規模は小さいけどホントに楽しかった。

最後は周りの家を回りお菓子を貰う。中にはお金なんかが入っていて自由に使う事が出来る。

ハロウィンの飾りをしてないとこは、宗教的に禁じている家なのかもしれないので近寄っちゃ駄目だ。拳銃で射たれる事件も頻発している。


こんなに楽しいハロウィンなのに日本では全く定着していない。七五三とか、正月とか、月見とか、要らないからハロウィンを盛大にやってくんないかな…
PR
やっぱり400はでかいな…

起こすことは出来ても、乗りこなすことが出来るかしら

…教員も微妙な感じだし、先行不安だ。

とりあえず、センタースタンド立てた状態で発進の仕方、ギアチェン等を学んだ。

ギアチェンはすでにやれるから簡単だけど、緊張しててやりにくい部分もあった。


さぁ、次回からは走行だ!気合い入れてくぜ!
待ってました!
FUNGOのワンマンライヴ!!

路上で初めて聴いた時から「上手いなー」って思ってたけど、まぁ特に行く機会も無かったから行かなかったんだ。だが、某ベーシストからお声がかかりまして(笑)


行く事になったわけな訳よ☆


モーフをいっぱいにするんだから凄いよな。女性9、99割って感じだったけど、まぁ率直に面白かった↑


MCが特に(笑)


ボーカルかなり上手いね。予想通りの声量を披露して頂きました。ギターの速弾きもカッコ良かった。

ドラムさんもめっちゃ上手いし(*^□^*)


曲は…
うん、ポップだねー
聴き慣れた曲がかかると違いが分かるんだけど、新曲とか言われると…



…。


といった感じかな。



イベントの進め方も上手だったし、これがこのバンドの人気を左右するんだなとも思う。

ライヴを見ると、また演奏したいって思うのかな…

今は…


大切な人をひたすら大切にしたい。それが俺の一番したい事。
身勝手な自分を反省するのだ。


だから、応援するよ。生きとし生ける全ての人々を。
バイトの仲間とガストで飯食いました。

いいね馬鹿っぽくてww


あんまり真剣に話してないというか
この軽い感じww


上辺だけの関係だけど、それはそれで
納得できるから深くは付き合わないわけなんだよな。


「活鮮」のサーモン祭り行きましたよ!!
炙りサーモンかなり美味かった!!
でも、牡丹えびが1番美味かった!!

あの甘みは忘れない、、、
香る匂いは春のよう

聞こえる音は滝のよう

眼に見えるは喜ぶあの娘

舌を這わすは口元に



何を求め何を欲するのか
俺は今その旅路にたっている。
好きのことは沢山あるのに、本当に「そう」なのか…
俺にはわからない。。。

知り合いの看護学生が就職した。
初任給は29ー32の間らしい。
引く手数多なだけに良い額だな。

さて、己はいかに動くべきであるか。



俺はこの人生に安心なんて必要無い。
安定した生活なんて送るつもりは無い。

それほどつまらない物はない。。。



死んでも生きても、己の変われる心を
手に入れられなければ全ては無きと等しい。
本当の自分を探すため、ここで全てを捨てよう。。。


愛する人と、大事な仲間以外の全てのものを。。。

Copyright: 博唖(hakua)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆